今回は現在受注してから2ヵ月程経過したSEO対策の順位動向をもとに対策レポートを公開致します。クライアント様の許可をいただき、キーワードは伏せておりますが、順位動向を参考に解説致します。
就活系のキーワード「月間検索回数約2万件」
就活系のキーワードで月間検索回数は約2万件ほどのボリューム案件です。
対策開始時は21位と検索結果では3ページ目を泳いでいる状況でした。オーガニックからの流入はほとんどない状況ですね。
それではどのようにこの対象サイトを対策していったのか。
競合調査と自サイトの状況調査
基本的なことかもしれませんが、必ず競合調査をしました。
SEO業界でたまに丸投げ相談がありますが「このキーワードで上げて」だけ依頼がたまにありますが、それで何も調べず受注するのは無謀だと思っています。
その理由は簡単です。自サイトよりも上位にあるサイトがすごく強くて、上げたいサイトが弱かったら勝てないです。そのぐらい強いのか調べることから始めるべきですよね。相手が世界チャンピオンの格闘家なのを知らずに闘いを挑むのと一緒みたいなことです。
競合調査で調べるときの私の行うことは「自分より上位にあるサイトはどんなコンテンツが書かれているのか」です。その次に現在の「上げたいサイトがどんなコンテンツなのか」を知ることから始めます。
その際に使うツールは無料で公開されている「キーワードマッピング」などを活用するようにしています。
記事の構成からタイトル決め
調査が終わったら「記事の構成」「タイトル」などの決定をします。詳細はあえて書きません!完全に私のノウハウになりますので、詳しく知りたい方はお問合せください。
このタイトルや構成、テーマなどが一番SEOの成果を出すためには大事になります。検索エンジンというのは「ユーザーファースト」の時代です。検索するユーザーにとって利益のあるコンテンツが上位化するのです。
検索ユーザーがどんなキーワードを求めていて、どんなコンテンツなら納得することができるのか、調査してわかりやすくコンテンツを作成することで簡単に上位化するのです。(全部簡単ではないです)
コンテンツを作ったら待つ!そして直す
コンテンツを作ったら後は上位化するか待つだけです。かなり間を飛ばしましたが記事アップしてから待つまでにも少しテクニックはあります。一つだけ言うと「インデックスさせる」ことです。
せっかく更新したコンテンツも検索エンジンにクロールしてもらわないと意味がありませんよね。
基本的には私は1週間単位で順位動向をみてコンテンツのリライトをします。
成果達成!
この流れで今回の案件は無事に2ヵ月程で1位達成となりました。かなりテクニックの部分は書きませんでしたが、ヒントにはなるのではないでしょうか。「これだけ?」と思うかもしれませんがベースがあれば上位化は難しい話ではないということです。